「虫歯・歯周病は
予防ができます」
毎日の歯ブラシだけでは、
虫歯・歯周病は予防できません。
ご自宅のケア+歯科医院でのケア
これが大切。
毎日の歯ブラシだけでは、
虫歯・歯周病は予防できません。
ご自宅のケア+歯科医院でのケア
これが大切。
虫歯や歯周病はなってしまうもの。
このように考えている人は多くいらっしゃいます。
しかし、事実は異なります。
虫歯・歯周病にならないためのシステムは確立されており、それを実践することで予防が可能となります。
しかし、多くの方はこのことを知りません。
もしくは、誤った認識で理解している方もいらっしゃいます。
予防意識が高い方は、「ご自宅でのお口のケア」をしっかり行っていると思いますが、毎日しっかりブラッシングしていても、虫歯・歯周病のリスクはなくなりません。
なぜなら、日々のブラッシングでは落とすことのできない汚れが存在するためです。
この汚れは、歯科医院で特殊な機器や薬剤を利用して除去する必要があります。
私達の使命は歯医者の利用方法を根本から変えてもらうことだと思っています。
歯医者を『治す』場所から『守る』場所へと変えて行けば、皆様のお口の健康は保たれます。皆様のお口を守るために一生懸命アドバイスやクリーニングをいたします。是非、予防に取り組んで、健康に過ごしていただくことを切に願っております。
日々のブラッシングでは落とせない汚れをどのように除去していくのかなどをお伝えします。
虫歯・歯周病の原因は歯垢や歯石です。
一般的にはこの歯石・歯垢を物理的に除去していくのですが、物理的に除去できるのは「目に見える部分」だけとなります。
虫歯・歯周病のそもそもの原因は「細菌」ですので、目に見える細菌の塊である歯垢・歯石の除去だけでは十分ではありません。「目に見えない」細菌も潜んでいます。
目に見えない細菌をどのように除去していくのか?
それをこれからお伝えしていきます。
当院では、細菌レベルで確認できる「位相差顕微鏡」というものを導入しています。
これにより、悪さをする菌の種類・活動性などを確認していきます。
この検査を行うことで、原因菌の検出だけでなく、患者さん固有の情報が得られることで、歯周病・虫歯リスクの程度を知ることができます。この結果から、患者さんの歯を守るための一歩進んだ治療が可能となります。
これは細菌に対して強い殺菌力を持ち、かつ、身体に害のない機能水です。下の画像は特殊な顕微鏡で撮影した、POICウォーターを使う前と使った後の比較画像です。使用後は細菌がほとんど死滅しているのがお分かりいただけます。
従来の治療では取り除くことが難しいとされていた原因菌が出す毒素。殺菌効果を持つ歯科用レーザーを利用することで除去が可能になります。また、治療と同時に患部への殺菌・消毒効果もありますので、治癒経過も良好になります。
歯周病菌に効果的な薬を使った投薬療法も行っています。
予防処置は、他の治療よりも「計画的な管理」「患者さんのライフスタイルへの精通」「信頼関係」を必要とします。これを達成させるためには、衛生士の技能、人間性、そして患者さんの情報の一元管理が大切となります。当院では患者さん一人ひとりに専属の担当歯科衛生士がつき、責任を持って処置・管理を行います。
役職 | 歯科衛生士 |
---|---|
血液型 | O型 |
星座 | しし座 |
趣味 | 神社、仏閣巡り ライブ鑑賞 |
資格取得 | 歯科衛生士免許 |
講習会参加歴 | G.Cセミナー 歯科衛生士スキルアップセミナー 他、多数参加 |
少しでも気持ちよく診療ができ、不安が少なくなるように心掛けていきますので、
いつでも、気軽にお声がけください。
役職 | 歯科衛生士 |
---|---|
血液型 | B型 |
星座 | うお座 |
趣味 | 旅行 |
皆様が気持ち良くメンテナンスに通っていただけるようつとめます。
なんでもご相談ください!
当院では「細菌除去」に着目した処置を行いますが、もちろん一般的な処置も同時に行います。一般的な処置では主に歯石・歯垢を除去するのですが、この処置によって「本来の歯の白さが蘇る!!」という患者さんに嬉しい副次的効果があります。
これは歯石などを除去するとともに、ヤニ汚れ、茶渋などの着色も一緒に除去できるためです。
保険適用。歯のクリーニングをしたケース。治療に関してのリスクはありません。
つまり、定期的(1~3カ月に1回)にクリーニングに通うことで、虫歯・歯周病予防にもなりますし、歯の白さも維持できて一石二鳥ということです。
当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私達にお話ししていただけたらと思います。ご興味がある方は下記からお問い合わせください。
09:30~12:30 / 14:00~18:30 (土曜は17:00)
休診日:木・日・祝(祝日のある週の木曜は診療)